に投稿 コメントを残す

【口コミ】公文(くもん)教室はいつから始める?3歳から始めた娘の成長と進捗状況とは?!

「く・も・ん、行くもん♪」のCMがとても耳に残る、公文(くもん)教室。
3歳になったら「そろそろお勉強系の習い事も始めてみようかな?」「いつから始めたらいいのかな?」と考えて、口コミが知りたいママも多いハズですよね。

我が家の娘は、3歳7か月で『11月の無料体験』に行ってみたことがきっかけで入会しました。

もうすぐ通い始めて1年になります。そこで、通い始めて分かった効果や、進捗状況などをまとめてみようと思います。

 

公文(くもん)教室の月謝や教科とは?

KUMON(くもん)は、入会金はかかりません。無料です。

教科は「算数・数学、国語、英語」の3教科で、各教科ごとに1教科あたりの月会費(月謝)を支払うような流れです。

1教科あたりの月会費(月謝)

東京都・神奈川県に所在する教室と、それ以外の地域の教室で月会費(月謝)の金額が違います。

また、幼児と小学生・中学生・高校生と、通う年齢によっても月会費(月謝)の金額が違ってきます。

教室は週2回
教室のない日は、教室日に持ち帰った「宿題プリント」を自宅で自習学習して次回の教室日に持っていく流れ。
教室によって開いている曜日や時間が違っていますので要確認!

1教科あたりの月会費(月謝)※消費税・教材費含み

   対象   東京都・神奈川に所在する教室   それ以外の地域 
 幼児・小学生         7,700円    7,150円
  中学生        8,800円    8,250円
引用元 https://www.kumon.ne.jp/tetsuzuki/kaihi/index.html


大体が幼児から小学生の間に通わせる方が多いと思うので、高校生のお値段は割愛させていただきます。

miiina
miiina

幼児の習い事にしてはなかなかのお値段。

算数と国語を習わせている我が家は…

7,150円×2教科=14,300円!!!

月に2教科習わせて、14,300円を支払っているということは 年間で171,600円 がくもん教室代ということになりますね。

教科ごとの特長

全3教科ある教科の特長を簡単にご紹介します。

国語

全ての学習の基礎になる国語。特に、教材の中では「読み」を大事にされている印象です。
文章が読めないと、問いに対する回答もできないですもんね。
最初の方は、基礎学力を高めるようなプリント学習が続きます。

 

miiina
miiina

娘は7Aから始めて、何度も同じプリントを繰り返してます。

ひたすら平仮名を読む力を鍛える感じですね。

 

国語の教材は『8A~2A、A1~ⅠⅡ』と続いていきます。

たくさんの文章や言葉に触れながら、聞く力と話す力、そして書く力の土台となる高い読解力を養うことを謳われています。

 

算数・数学

高校数学を自学自習できる力を養う。くもんの算数はとにかく「数字・数字。数字!!」
とにかく、しつこいくらいにしっかりと数字を読んで、書いて……数字の概念を身に着けさせます。
そして、やがて登場する誰もが知る有名なくもんの「計算プリント」へと繋げていきます。

 

miiina
miiina

娘は6Aから始めてスモールステップで進んでいます。

だいぶ数字に強くなってきました。

 

算数・数学の教材は『6A~2A、A~Q』と続いていきます。

とにかく計算問題を数多くこなし、計算力を鍛えて高校数学が自学自習できる力を身に着けていくカリキュラムです。
くもんの生徒が持つ計算力とそのスピードは、学校でも一目置かれますよね。

 

英語

専用リスニング機器である音声ペン「EーPencil(6,600円)」を使って教材を進めていくのが特長のくもんの英語。

我が家はまだ導入していませんが、くもんの英語は他英語教室などからの口コミもなかなか良いですよね。

miiina
miiina

くもん英語は、英検に強いので小学生で英検合格者がたくさん!
英検を受験させることが、1つの学習目標となりますよね。
そして、それが一生モノのライセンスなこともポイント!

幼児の英語は「遊び感覚で英語に親しむ」ところから始まります。
単語を聞くところから始まり、小学生に入ると文章やストーリーを読む教材へと進んでいきます。

 

公文(くもん)教室はいつから始める?小学生からでも良かったと思う理由

3歳(年少)から始めた我が娘。
結論から申し上げると、我が家の感想としては「小学生からでも良かったかな」という印象です。
ただ、早くから通わせて良かった部分ももちろんあります。総合的に見て、小学生からと思うその理由を挙げてみます。
一つの意見として、参考にしてみてください。

市販教材でも対応できる

これは、賛否両論だと思います。実際に、一緒に体験学習に来ていた近所の子どもさんは幼児過程のプリント内容が市販教材でも十分に対応できると判断されて、入会されませんでした。

確かに、月会費を1教科7,000円近く支払うと考えると…同じお値段で、市販教材が月に何冊も買える計算になりますよね。

月に何枚などと縛りが無いので、プリントをやったらやるだけ言い換えれば「お得」なくもん。
親としては、1枚でも多くのプリントをこなして欲しいと思うものですが、なかなかそうはいかないのが現実です。

宿題に付いてあげなければならない

小学生になると自学自習が少しずつできてくると思います。
ですが、年少から入会した娘はまだひらがなも読むのがやっとの状態。宿題も声かけをしながらやっとこなす感じでした。
まだ、1歳だった下の子の相手をしながらの自宅学習が少し苦痛になることも……
結局、集中力が持たなくて宿題をこなせなかった日も多かったです。

くもんは1教科5枚~10枚の裏表あるプリントが宿題として出されるので、結構時間がかかります。
親もそれだけの時間を費やせるだけの余裕が必要です。

miiina<br><br>
miiina

毎日こなさなければならない宿題をやれる「環境作り」がとても大事だと実感しています

教室への送迎の時間を確保しなければならない

我が家の場合は、自宅の近くに教室があるので小学生になったら姉弟2人で歩いて通わせるつもりでいます。
もし、通いたい教室が近くにない場合は、親が送迎をする必要性がでてきます。ただ、開室している時間であれば基本的には何時に教室に行っても良いスタイルなのが良いところ!

仕事が遅くなった日は遅い時間にしたり、子どもが眠たくなってしまった日は少しお昼寝をさせて通わせたりなど……時間に融通が効くところは助かっています。

習い事の送迎は「親には付き物!」と心得ていても、週に2回も往復する時間を確保するのは思ったよりも至難の業です。
我が家は、結構パワーを使っています。

 

1年通った娘の進捗状況と効果は?!

くもんの生徒さんは、先取り学習をしっかりとこなせる優秀な生徒が多いですよね。
我が家の娘も「いつかは、そうなって欲しいなぁ。。」という願望を抱きつつ、気が付いたら1年経っていました。


特に、高進度を狙ったスパルタ教育で通わせた訳ではなく「年少~年中さんまでは、毎日の学習習慣が少しでもついてくれたら良いな」ということを目的に通っていました。


なので、進度的には驚く程!という訳ではありませんが、本人なりに泣きながら教室に通ったりする日もある中で頑張りました。

進捗状況

それでは記録がてら、進捗状況を記録しておきます。

・算数 2019年11月開始 6Aの1から開始 ⇒ 2020年9月末時点 4Aの110

・国語 2019年11月開始 7Aの1から開始 ⇒ 2020年9月末時点 5Aの200

 

今年度(年中)の夏休みあたりぐらいまでは、ズンズン教材(運筆)も2教科と合わせてやっていたので、それなりに頑張りました!
算数の数字のなぞり書きが始まった段階で、ズンズン教材は終了しました。先生も上手に進度を調整してあったんですね。

感覚としては、もう少し進んで欲しかったな…と思うのですが、3月~の新型コロナウイルスの対応で教室が休室したり、宿題が月に100枚しか貰えないような月があったりと少し通常と違う対応があったことも、要員のように感じます。

通った効果と今後の目標

1年間続けてきたことで、それなりに効果も感じています。

  • 毎日の学習習慣が付いた
  • 数字に強くなった
  • 筆圧濃く、文字が書けるようになった

通ってみて一番効果が大きいのが「学習習慣が付いた」ことだと思います。
宿題という課題を出されてそれを提出してチェックされることが、ある意味「やらなきゃ!」という気持ちに繋がっています。

そして、迷路のようにひたすら書き続けた「ズンズン教材」を使って随分と鍛えた効果が、文字にしっかりと表れています。

数字にも抜群に強くなりましたね。このまま、足し算や引き算に入った時に効果を実感できると良いなと思っています。

 

今後の目標は「自学自習」が出来るようになること。まだまだ、一緒に付いてあげないといけない日も多いです。
小学校入学に向けて、自分で宿題ができるような環境作りを進めていきたいと思っています。

まずは体験学習に参加がおすすめ!

KUMON(くもん)教室に通うか迷っていたり、子どもと合うかどうか分からないといった場合は「無料体験学習」に参加するのがおすすめ!

2週間、無料で週2回の体験学習に参加することができます。我が家の娘も体験学習に参加してみてから入会しました。

生徒がやっているプリント学習をそのまま体験することができて、しかも2週間もできるので参加するとだいぶ学習のイメージも沸いてきます。

ただ、それだけのサービスをしてくれる分と言ってはなんですが、先生もそれなりに勧誘してこられますので、入会についてもちゃんと真剣に考えてから体験学習に参加した方が良いと思います。

とは言っても、体験学習がKUMON(くもん)教室の良さを知る一番の良い方法だと思うので、興味がある時に是非参加してみてくださいね。

 

通信学習で学ぶなら「幼児ポピー」もおすすめ!

 

に投稿 コメントを残す

20代~40代子育て楽しんで◎《賢いママ》になれば絶対に輝ける!

自己紹介-PROF-

はじめまして。このサイトを運営してるmiiinaです。

30代・男女2児のママで、子育てしつつ仕事はお家で出来ることを模索しています。

「テレワーク」や「オンライン化」といった単語が流行り出してちょっと嬉しい「在宅ワークママ」です。

普段はWebライターとして、クラウドソーシングやメディアの専属で子育てに関する記事を中心に執筆しています。

趣味はカフェ巡り・音楽鑑賞・旅行・ネットサーフィン。知りたい情報は何でもネットで調べる派です。

仕事柄、時事ニュースや流行にも少しは敏感になってきました!

自分の力で成し遂げる力を身に着けたい、行動力や向上心の強いママを始め、女性にとって役に立つ内容をどんどんリリースしていきたいと思っています。

☆何かを学んで知識を得たり、共感したりして頂けたらとっても嬉しいです☆

経歴

2004年~2015年 医療系専門学校の医療秘書科在学中より、某大学病院の医療事務として勤務。

約8年間転職なく勤務したのち、結婚のため退職。

2016年 第1子 長女誕生

2016年 育児の傍ら独学で「日商簿記3級」を取得。在宅ワークに挑戦したいと思い「クラウドワークス」に登録し、ライティング業務を受注し始める

2018年 第2子 長男誕生

長男妊娠中のつわりにダウン。娘との時間を大事にしたいとの思いから、在宅ワークをいっとき打ち切る決断をする。

産後の2人育児は想像以上に大変で、自分の時間もなく家事と育児に励む。

2019年 長女の幼稚園入園、長男の育児が落ち着く。

育児の隙間時間や夜間など、日常の中の好きな時間で仕事ができる「在宅ワーク」に自分の求めていた何かを見つけ、専念して「Webライター」になろう!と決める。

2020年 記事執筆をしているうちに、ライター業務で学んだ事を活かして自分でサイトを立ち上げたいと感じるようになる。

2020年9月 当サイトを立ち上げ、運営開始する

保有資格

【医療系】

・医療秘書2級

・診療報酬請求事務能力認定試験(医科)

・JSMA医療事務管理士(歯科)

【事務系】

・日商簿記3級 ←2016年に子育てしながら取得しました!!

・英検2級


➾次の目標は『日商簿記2級』と『ファイナンシャル・プランナー3級』を目指して頑張ります!

子育てママが知りたい情報を共有したい

子育ては常に悩みが付き物ですよね。

私自身も2児を育児しながら、いつも様々な悩みにぶち当たっています。

マタニティママや乳幼児ママ向けの情報が知れるメディアはたくさんあって、私自身も参考にさせていただきました。

でも一方で…

「とにかく子育てだけに集中しているから、自分の時間が全然ないーー!!」

と、感じる年齢の子育てを終えて、次のステップに進もうとしたときに

『子育て・家事をしながらも、賢く生きるママになりたい!』という願望を、隙間なく満たしてくれるメディアが無かったんです。

調べればいくらでもある情報も、まとまった場所にあればとっても便利なものです。

主にこちらでは
子育て(教育・知育・習い事の口コミ)
お金を増やす方法(貯蓄法・ポイ活・投資・節約など)
キャリアアップ法(自己啓発・資格・セミナーなど)

を中心にご紹介していきます。

レビューやまとめ、独自の感性で興味のあるトピックなど『子育て世代ママ』が知りたいこと・好きなことをどんどん取り上げていきます!

時代とともに変わる子供の子育て・教育

子供の教育のこと考えていますか。

進路はどうする?教育費の準備はどうしたらいいの?オンライン化が進み、教育内容も変わっていっているけど、実際どうなってるの?!時代に付いていけないと出遅れてしまいます。

私達30代のママ達って、パソコンが学校内に導入されて授業が始まった!みたいな時代でしたよね。

それと同時に、自分の両親も会社内が「ワープロ」から「パソコン」に変わって一生懸命に技術を習得するために努力していたのを鮮明に覚えています。

でも、今ではパソコンは当たり前。携帯もガラケーからスマホが主流になりました。

それも、私が生きてきた、ほんの20年~30年の間の話です。

これからの時代を担う子供達が大人になった時にはどんな世の中になっているでしょうね。

 

これからはお金を守るから増やす時代へ

ひと昔前までは、銀行にお金を預けていれば安心でした。

今でも、もちろん元金補償という観点から言えば銀行に預けておくことも正解です。しかし、増やすということを考えたらちょっとナンセンス。

私自身も「銀行に預けておくのが一番安心」「投資したらお金が無くなってしまうかもしれなくて怖い!」そんな風に思っていました。

同じように思っている方。少し考えを変えてみませんか?

2020年新型コロナウイルスの流行で、東京オリンピックに沸く日本の経済は一気に停滞してしまいました。

誰のせいでもないのに、生活スタイルもガラリと変わってしまい…全ての人々がその流れに沿った対応を求められました。

もちろん、こんな事誰も想像していなかったことだし備えなんてないですよね。

またいつ生活を左右されるような出来事が起こるか分かりません。

そのためにもこれからの時代は、女性も「賢く生きていくためにお金についての知識を増やすことが大事」だと感じます。

賢いママは自分投資も忘れない

子育てしていると、ついつい自分のことは後回しになってしまいがち。

でも、新型コロナ(with コロナ)のおかげ?で、オンライン化が一気に進んでお家で資格取得やスクールなどの自分磨きが出来るための方法が沢山!

子育て中の時間が無い中で、わざわざスクールに通わなくてもパソコン1台あればOK!

しかも、嬉しいことが、お財布に優しい低価格で受講できること。

この方法を使わないのは勿体ない!!

私自身も、PC1台で効率的に自分投資が出来る方法を常に探して実践しているので、良い方法があればどんどんシェアしていきます!

☆一緒に余裕のあるキラキラした「賢いママ」を目指していきましょう☆